イレタママ 最新情報ブログ 「田んぼダム」用装置イレタママの最新情報や施工事例をお伝えします。

2024年04月10日 15:36

令和6年4月10日 深水バンダムのユーザーである愛知県豊田市則定町の植田光雄様より桜の写真をお送り頂きました。

弊社商品、水田用水位調整器「深水バンダム」の全国のユーザー様をとおして、日本中の桜前線の写真をこのブログでご紹介することを企画致しました。少しタイミングがおくれましたが、先ず開始致します。第1号は、愛知県豊田市則定町の植田光雄様です。9年前からのお付き合いですが、最近,ご注文の件で親しくお打合せをしました。その後、たまたま、愛読書、月刊「致知」の5月号を読んでいたら、同じ則定町に住んでいた、江戸前期の禅僧で、「名僧・鈴木正三に学ぶ」という特集記事を見つけました。鈴木正三師は「真心込めて一所懸命働くことは仏道修行と同じことであり、自分の仕事を天職としてひたすら打ち込めば、必ずより良き人生が待っていると教えて」当時の人々の倫理観、労働観に大きな影響を与えた人です。私も江戸中期の思想家で石門心学で商人道を唱えた、石田梅岩や中江藤樹に関心を持っていたので、直ぐにお電話したところ、ご自宅のすぐ近くに鈴木正三史跡公園などがあることを知らされました。そんな話が弾むなか、桜前線の話をしたところ、快く写真撮影のご了解をえましたので、第1号として、ご紹介することになりました。

2023年10月01日 14:26

9月28日 「田んぼダム装置イレタママ」の市場調査を兼ねて、広島県尾道市を視察して来ました。

令和5年9月28日 「田んぼダム装置イレタママの市場調査」をするために、広島市周辺の農家様を視察しましたが、空き時間を利用して、尾道市を観光して来ました。
尾道市では人口減少や造船業の衰退等の悩みがあるようですが、観光分野では、瀬戸内海の自然景観、個性的な街並みなど魅力的な観光資源が沢山あるように思いました。
私は、市内を一望に見渡せる千光寺山ロープウエイに乗り、尾道観光を存分に楽しみましたが、ここにもシニアの外国人客が沢山おりました。
また、聞いた話ですが、瀬戸内海をめぐる、しまなみ街道、をサイクリングツアーをするためにヨーロッパからのお客様がいるようです。

2023年09月28日 13:24

9月27日 鳥取県 西部総合事務所様が試験施工されている「田んぼダム装置イレタママ」 の使用状況を視察して来ました

令和5年9月27日 鳥取県西部総合事務所の職員の方と一緒に、鳥取県日野郡日南町印賀にある(株)ファームイングの岩田社長様とお会いして来ました。
日南町は中国山地のほぼ中央、鳥取県の南西の内陸部にある町で、町全体が豪雪地帯に指定されているそうです。
この水田では「飼料用米の黄金ひかり」を栽培しており、全部の水稲の耕作面積は32haとお聞きしました。
今回は「田んぼダム装置イレタママ」{H型 w255×D(上93下60)×H520}の使用状況を視察させて頂きました。
写真は県の職員の方と一緒のものですが、岩田社長様にも一緒に撮影をと、お願いしましたが、やんわりとご遠慮されました。
お忙しい中、わざわざ遠く離れた水田までお出で頂き、親切にご対応下さり、有難うございました。
また、県職員の方には、職場の米子市から車で50分も離れた日南町にご案内下さり。感謝申し上げます。

2023年08月30日 18:32

「流域治水オフィシャルサポーター」の認定を頂きました

6月30日付で、国土交通省 水管理・国土保全局 治水課さまから
新しく創設された「「流域治水オフィシャルサポーター」制度の
認定をいただきました!

一流企業・大企業が並ぶなか、
地方の零細企業である当社にも認定を頂くことができました。

流域治水に関する活動の中で、
弊社は田んぼダム装置を製造するメーカーですが、
流域治水や田んぼダムの普及・推進に向けて
鋭意努力して参る所存ですので、
今後ともよろしくお願いいたします!